確定拠出年金による資産運用を考える。

ファイナンシャルプランナーの方に相談へ行った際に、住宅ローンを早めに完済するプランを一緒に考えたのですが、そのときに話のあった確定拠出年金の話について少し考えたいと思います。

確定拠出年金とは

公的年金や企業年金などの年金制度を「確定給付年金」と呼び、国や企業により将来の年金の額が約束されています。
対して「確定拠出年金」は、加入者が資産を運用し、その運用次第で年金の額が変動するというものです。

年金の構成

公的年金とは、基礎年金(全国民共通)+厚生年金(企業などの勤めている人)のことを指し、厚生年金に上乗せするモノとして、企業年金や厚生年金基金、そして確定拠出年金(企業型)があります。

また、基礎年金(全国民共通)に上乗せするモノとして国民年金基金、確定拠出年金(個人型)があります。

確定拠出年金の資産運用とは

実際資産を運用するとはどういうことを指すのでしょう。おおまかにいうと確定拠出年金は以下のような流れになります。

  • 拠出:会社が負担する掛金(またはさらに個人の拠出を掛け合わせる)を毎月勤続年数等から決定し、拠出します。
  • 運用:加入者の判断にて運用商品というものを選択し、投資割合を決定します。一度決めた運用商品や投資割合は途中で変更もできます。

運用商品は、国内株式、国内債券、海外株式、海外債券といったものを言い、投資会社にて設定した商品のことを言います。
その商品を掛金の中から割合を決めて購入するということになります。

例えば、国内株式の商品を購入して、日本株が上がれば、年金が増えるということになります。

企業は確定拠出年金の仕組みの説明を十分に行う必要がありますが、あまり投資に興味が無い方は最初の手続きにて投資割合を決定して、何年も放置していることになります。

しかし時代は常に動いており、時代毎にトレンドがあります。そのトレンドによって株式や債券の価値も日々変わりますので、定期的に見直しを行い時代に適した投資の割合というのを見極めていくというのが確定拠出年金では大事ですね。